ESRI Discussion Paper No.376 中央銀行による株式購入の効果について:政策ルールの不連続性からのエビデンス
2023年4月
- 福井 真夫
- ボストン大学
- 矢ケ崎 将之
- 内閣府経済社会総合研究所・東京大学
要旨
株価指数が一定の閾値を下回ると買い入れが発動されるという日本銀行の政策ルールの不連続性を利用し、中央銀行の株式買い入れの影響を分析した。平時には、時価総額の0.01%(介入時の典型的な規模)の買い入れは、長期金利を1.5b.p.ほど持続的に上昇させ、株価に有意な影響はほとんど検出できなかった。一方で、長期金利を0%に固定するイールドカーブ・コントロールを導入すると、金利は反応しなくなり、株価は0.2%程度上昇した。これらの結果は、株式市場と債券市場の両方が実質的に非弾力的であるという理論を支持するものである。
全文ダウンロード
中央銀行による株式購入の効果について(PDF形式 1.7MB)
全文の構成
-
1 Introductionpage2
-
2 Datapage5
-
3 Research Designpage6
-
4 Empirical Resultspage10
-
5 Organizing Theoretical Frameworkpage19
-
6 Conclusionpage26
-
A Empirical Appendixpage27
-
B Additional Tables and Figurespage31
-
C Details on Theoretical Modelpage37