ESRI Discussion Paper No.404 金融政策アナウンスと家計の期待:二つの識別戦略による実証分析
2025年10月
- 新関 剛史
- 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官、
- 千葉大学大学院社会科学研究院教授
要旨
本稿では、2023年4月から2025年3月にかけて日本銀行が行なった金融政策アナウンスが家計の期待に与えた影響を、高頻度識別戦略と情報介入実験という二つの識別戦略を用いて検証する。主な知見は以下の通りである。第一に、16回のアナウンス前後2日間の家計の期待に有意な差は認められなかった。一方、金融政策変更に関する情報を無作為に提供した場合、家計の期待は改定された。この期待改定は合理的無関心モデルと整合的である。第二に、金融引き締めに関する情報提供に対して、家計は概してインフレ期待を下方改定する一方で、実質GDP成長率の期待を上方修正した。最後に、これらの反応の背景にある複数のメカニズムについて考察する。
全文ダウンロード
金融政策アナウンスと家計の期待:二つの識別戦略による実証分析(PDF形式:1.2MB)
全文の構成
-
1 IntroductionPage 2
-
2 DataPage 4
-
3 High frequency identification strategyPage 4
-
4 Information provision experimentsPage 6
-
5 Possible mechanisms behind the expectation revisionsPage 10
-
6 ConclusionPage 12
-
ReferencesPage 14
-
TablesPage 17