研究会報告書等 No.92「デジタル経済サテライト勘定の作成に関する調査研究」報告書

令和7年9月


概要

SNAの新たな国際基準である2025SNAが令和7年3月に国連統計委員会で採択され、デジタル化(Digitalization)への対応が主要な課題の一つとされており、データの資本化、無料で提供されるデジタル生産物の価値の計測、デジタル経済を記録するためのサテライト勘定の作成などが掲げられている。

内閣府経済社会総合研究所では、デジタル経済サテライト勘定について、過去デジタルSUT(2015年(基準年)と2018年(延長推計))の試算を行ったところであるが、令和5年11月に、OECDがデジタルSUT推計のためのハンドブック(以下、「OECDハンドブック」という。)を公表したことから、本調査研究では、OECDハンドブックに沿って、直近の最新統計を用いることで、2020年を対象としたデジタルSUTの再推計を行うこととした。

全文ダウンロード

報告書(目次)

「デジタル経済サテライト勘定の作成に関する調査研究」報告書

  1. 1
    はじめに
  2. 3
    第I部 デジタルSUT の作成
    1. 4
      1.デジタルSUT の予備的整理
    2. 17
      2.推計手順
    3. 66
      3.推計結果
    4. 76
      4.今後の課題
    5. 78
      5.デジタルSUT 付録
  3. 92
    第II部 無償デジタル生産物の推計方法にかかる文献研究
    1. 93
      はじめに
    2. 94
      1.「無料」デジタル生産物の取り扱いに関するガイダンスノート
    3. 108
      2.「無料」デジタル生産物の価値評価と計測方法に関する多様なアプローチ
    4. 114
      3.「無料」デジタル生産物をSNA 体系に計上する方法に関する文献
    5. 138
      4.「無料」デジタル生産物の消費者余剰法による計測に関する文献
    6. 147
      5.文献調査結果の総括と今後の課題
  4. 162
    参考文献