「選択する未来」シンポジウム
日本の未来像-人口急減・超高齢社会を乗り越える-
内閣府
- 日時:平成26年10月8日(水) 14時00分~17時00分
- 場所:国連大学 ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
- 本シンポジウムの議論の詳細につきましては、事務局の責任により概要(PDF形式 310 KB)
に取りまとめましたので、ご参照ください。
※平成27年4月10日 概要p26を一部訂正し脚注を付しました。
- 次第
第1部 基調講演14時00分~14時25分
- 開催挨拶
- 西村 康稔 内閣府副大臣
- 基調講演
- 「未来への選択―日本発の新しい成長・発展モデルを目指して」
- 三村 明夫
- 「選択する未来」委員会会長(新日鐵住金株式会社相談役名誉会長、日本商工会議所会頭)
第2部 パネルディスカッション14時40分~17時00分
- (1)パネリストによる討論
- パネリスト
- 石黒 彩
- 日本マザーズ協会オフィシャルサポーター
- 加藤 百合子
- 「選択する未来」委員会委員
(株式会社エムスクエア・ラボ代表取締役社長) - 清野 智
- 東日本旅客鉄道株式会社取締役会長
- 原 俊彦
- 札幌市立大学教授、日本人口学会会長
発表資料(PDF形式 314 KB) - 森 まさこ
- 参議院議員、前内閣府特命担当大臣(少子化対策)
発表資料(PDF形式 244 KB)
- 宮島 香澄
- 日本テレビ放送網株式会社 解説委員
「女性の活躍促進と子育て支援、男女の働き方改革の方向性」
- ・女性の活躍促進やワークライフバランスの現状・課題をどう考えるか。
・国や地方自治体、企業に期待される少子化対策強化の方向性は。 「東京と地方の未来のあり方」
- ・東京(大都市圏)と地方の役割分担や東京一極集中についてどう考えるか。
- (2)質疑応答
- (3)統括コメント
-
- 三村 明夫
- 「選択する未来」委員会会長(新日鐵住金株式会社相談役名誉会長、日本商工会議所会頭)
- 清家 篤
- 内閣府経済社会総合研究所名誉所長