「2024年度(令和6年度)「NPI(非営利団体)サテライト勘定」の作成に関する検討作業報告書」の公表について
令和7年10月9日
経済社会総合研究所
国民経済計算部
国民経済計算の国際基準である「2008年版国民経済計算体系」では、「NPI(Non-profit institutions、非営利団体)とは、それを設立、支配、資金供給するが、それを、所得、利益またはその他の金融的利得の源泉とすることを許されないようなステータスで、財・サービスの生産を目的として創設された法的または社会的実体である」と定義されており、非営利団体全体を「市民社会」の証しとみなすことへの関心が高まっている。このような背景から、国民経済計算の本体系においてこれまで明示されてこなかった法人企業または政府部門に含まれる非営利団体についても、それぞれの部門の内訳として明示することが推奨されている。
本報告書では、「2008年版国民経済計算体系」と「国民経済計算における非営利団体に関するハンドブック」、「Satellite Account on Non-profit and Related Institutions and Volunteer Work」に従い、対家計民間非営利団体以外の制度部門に含まれるNPIを含めたNPI全体を対象とした本体系の勘定と対応する「NPI(非営利団体)サテライト勘定」の構築にむけた推計方法等に関する調査・研究を行った。対象年を定期的に公表されている「無償労働の貨幣評価」との統一を図り、2006、2011、2016、2021の4か年の年度値とし、NPIの種別毎に国民経済計算勘定項目への対応表を整理し、「NPI(非営利団体)サテライト勘定」を作成した。
「2024年度(令和6年度)「NPI(非営利団体)サテライト勘定」の作成に関する検討作業報告書」は下記よりご覧ください。