Economic & Social Research

Economic & Social Research(ESR)』では、内閣府経済財政政策担当部局の施策、経済社会総合研究所の研究成果等に関する情報提供を行っています。

最新の公表

令和6年度年次経済財政報告(経済財政白書)特集― 熱量あふれる新たな経済ステージへ ―

目次

政策分析インタビュー
令和6年度年次経済財政報告から
家計消費・貯蓄の動向とストックを巡る課題
宇南山 卓
京都大学経済研究所 教授
トピック
マクロ経済の動向と課題
―令和6年度経済財政白書第1章第1節より―
並木 智春
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(総括担当)付
デフレに後戻りしない経済構造の構築に向けて
―令和6年度経済財政白書第1章第2節より―
豊川 浩気
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(総括担当)付
人手不足による成長制約を乗り越えるための課題
―令和6年度経済財政白書第2章より―
辻村 龍仁
織本 悟征
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(総括担当)付
ストックの力で豊かさを感じられる経済社会へ
―令和6年度経済財政白書第3章より―
大島 吏貴
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(総括担当)付
経済財政政策部局の動き
世界経済の潮流2024年Iについて
第1章 Alで変わる労働市場
加藤 恵理奈
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(海外担当)付
世界経済の潮流2024年Iについて
第2章 2024年前半の世界経済の動向
二宮 奈織子
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(海外担当)付
地域課題分析レポート(2024年春号)
―地域における賃金・物価の好循環の検証―
平石 玲
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(地域担当)付
女性の出産後の働き方による世帯の生涯可処分所得変化の試算手法について
―「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」の議論から―
栗山 博雅
元 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(企画担当)付
最近のESRI研究成果より
ESRI国際コンファレンス2024
「Major Future Economic Challenges
~近未来の経済課題の克服に向けて~」
猿谷 洋樹
内閣府経済社会総合研究所 研究官
経済財政諮問会議の理念と歩み
司令塔としての経済財政諮問会議(11)
前川 守
レオス・キャピタルワークス顧問(元 内閣府審議官)
ESRI特別研究員報告
近年の成長促進策による成長押上げ効果の検証
―先行研究より得られる知見―
室屋 孟門
中村 光太
内閣府経済社会総合研究所 特別研究員
最近のESRI政策フォーラムより
第79回 ESRI- 政策フォーラム
「結婚決定要因を探る―少子化・女性活躍の経済学研究」
(令和6年5月24日開催)
小島 宗一郎
内閣府経済社会総合研究所 上席主任研究官
SNA解説
消費支出と貯蓄について
前原 庸司
内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部 分配所得課長