野村 裕 NOMURA Hiroshi
(令和7年7月時点)
研究分野・主な関心領域
マクロ経済学、計量経済学、GDPとウェルビーイング、EBPM
学歴
2010年 | 東京大学大学院経済学研究科単位取得退学 |
---|---|
1989年 | 京都大学法学部卒業 |
職歴
2025年 | 内閣府経済社会総合研究所所長 |
---|---|
2024年 | 内閣府政策統括官(経済社会システム担当) |
2023年 | 内閣府経済社会総合研究所次長 |
1989年 | 経済企画庁(現内閣府)入庁 |
主な著作物
- 「新しい定量DSGEモデルによる政策シミュレーションとその含意」(2025年)経済分析第210号(川本琢磨、望月亮治、高橋和宏、平井滋氏との共著)(PDF形式:1.30MB)
- 「システム・ダイナミックスモデルを用いた超長期の日本経済将来展望」(2025年)経済分析第210号(権田直、山本燿大、高橋千里氏との共著)(PDF形式:2.43MB)
- 「東京都及び近郊7県における人口の社会増減と出生率の分析」(2023年)ESRI Discussion Paper No.382(北川諒氏との共著)
- 「コロナ禍での人々の生活満足度の動向についてー緊急事態宣言が及ぼした影響の識別」(2022年)ESRI Discussion Paper No.370(北川諒氏との共著)
- 「診療・受療行為の習慣的な地域差と情報提供の在り方に関する分析」(2021年)経済分析第203号(堀展子氏との共著)(PDF形式:1.49MB)
- 「QOL向上など成長の「質」を考慮した経済と社会保障のシミュレーション」(2021年)New ESRI Working Paper No.58(加藤卓生、野村彰宏、吉村卓也氏との共著)(PDF形式:1.20MB)
- 「EBPMのエビデンスレベルの規定要因に関する分析」(2019年)New ESRI Working Paper No.48(田中裕太郎、間真実氏との共著)(PDF形式:1.07MB)
- 「地域の人口・経済財政・暮らしの指標を用いた財政・社会保障分析の試みー地域データベースを用いた政策効果分析」(2017年)ESRI Research Note No.32(小沢潤子氏との共著)(PDF形式:997KB)
- 「エビデンス・ベースの政策立案・政策評価と政策研究の連携の新たな展開」(2017年)「現代経済学の潮流2017」所収(大橋弘、根本二郎、大竹文雄、佐藤主光、伊藤由希子氏との共著)
- 「公共政策とセミマクロ分析の可能性」(2016年)「経済セミナー」No.693