経済分析

経済分析(年別表示)

[2020年~]

経済分析 (第201号~第208号)
第208号
(企画編集号「景気動向分析の新たな潮流」)
(2023年10月)
第207号
(責任編集号「GDP~生産構造の変化をどう捉えるか~」)
(2023年6月)
第206号
(企画編集号「グリーン経済の構築に向けて」)
(2023年3月)
第205号
(責任編集号)
(2022年11月)
第204号
(特別編集号)
(2022年9月)
第203号
(特別編集号)
(2021年7月)
第202号
(特別編集号)
(2021年6月)
  • (以上の本文はすべて英語です。)
第201号
(ジャーナル)
(2021年2月)

[2015年~2019年]

経済分析 (第191号~第200号)
第200号
(特別編集号)
(2019年6月)
第199号
(特別編集号)
(2019年6月)
第198号
(ジャーナル)
(2018年12月)
第197号
(ジャーナル)
(2018年3月)
第196号
(特別編集号)
(2017年12月)
第195号
(特別編集号)
(2017年10月)
第194号
(特別編集号)
(2017年5月)
  • ※エディトリアル及び論文本文はすべて英語である。
第193号
(特別編集号)
(2017年3月)
第192号
(ジャーナル)
(2017年3月)
第191号
(特別編集号)
(2016年11月)
経済分析 (第189号~第190号)
第190号
(ジャーナル)
(2016年1月)
第189号
(ジャーナル)
(2015年2月)

2014年以前の経済分析は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)ホームページでご覧いただけます。

[2010年~2014年](WARP)別ウィンドウで開きます

経済分析 (第183号~第188号)
第188号
(ジャーナル)
(2014年3月)
  • (論文)
  • 海外市場情報と輸出開始:情報提供者としての取引銀行の役割
  • 乾 友彦・伊藤 恵子・宮川 大介・庄司 啓史
  • 地方交付税制度が徴収率に与える効果の推定-行革インセンティブ算定の効果と交付税制度に内在する歪みの検証-
  • 石田 三成
  • サポートベクターマシンを用いた世界各国の幸福度の決定要因の実証分析
  • 田辺 和俊・鈴木 孝弘
  • 税制と海外子会社の利益送金-本社資金需要からみた「2009年度改正」の分析-
  • 田近 栄治・布袋 正樹・柴田 啓子
  • 民営職業紹介、公共職業紹介のマッチングと転職結果
  • 小林 徹・阿部 正浩
  • 夫の失業が離婚に及ぼす影響
  • 佐藤 一磨
  • (資料)
  • 日本経済再生に関する3研究所共同公開セミナー-内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合政策研究所、独立行政法人経済産業研究所-(概要)
  • 編集:経済社会総合研究所
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第187号
(ジャーナル)
(2013年6月)
  • (論文)
  • 厚生年金加入者・受給者を対象とした年金改革案におけるトレードオフの推計
  • 北村 智紀・中嶋 邦夫
  • 役員の持株比率が企業不祥事を抑止させる効果に関する研究
  • 三好 祐輔・都築 治彦
  • Propensity Score Matching法を用いた男性のマリッジプレミアムの検証
  • 佐藤 一磨
  • (研究ノート)
  • 施設入所待機者の解消と施設の機能分化が介護費用に及ぼす影響
  • 足立 泰美・赤井 伸郎・植松 利夫
  • (資料)
  • ESRI国際コンファレンス「日本経済の再生に向けて:グローバル経済における政策の役割」(概要)
  • 編集:経済社会総合研究所
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第186号
(ジャーナル)
(2013年1月)
  • (論文)
  • 外資系企業の参入と国内企業の生産性成長:『企業活動基本調査』個票データを利用した実証分析
  • 伊藤 恵子
  • 学級規模が学力と学習参加に与える影響
  • 二木 美苗
  • 首都直下地震における地方財政への影響:年次別都県別の推計
  • 宮崎 毅
  • 維持年金平準化と特許のオプション価値
  • 山田 節夫
  • 教養娯楽価格が出産に与える影響
  • 湯川 志保
  • 夫の失業前後の妻の就業行動の変化について
  • 佐藤 一磨
  • 同族企業における人事・労務管理制度の形成と離職率への影響-中小企業に注目して-
  • 松浦 司・野田 知彦
  • (資料)
  • 温暖化対策における国境調整措置の動学的応用一般均衡分析
  • 武田 史郎、鈴木 晋、有村 俊秀
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第185号
(ジャーナル)
(2011年10月)
  • (論文)
  • 輸入競争と集積が雇用・工場閉鎖に及ぼす影響について
  • 乾 友彦・枝村一磨・松浦寿幸
  • 総合学科設置(コンプリヘンシブ・カリキュラム)が高等学校生徒の中退行動に与えた影響の計量分析
  • 荒木宏子
  • 相対所得が出産に与える影響
  • 松浦 司
  • (研究ノート)
  • 外国人研修生・技能実習生受入企業の賃金と生産性に関する一考察
  • 橋本由紀
  • 情報化とサービス化の産業連関分析
  • 塚原康博
  • (資料)
  • バブル/デフレ期の日本経済と経済政策研究
    -オーラル・ヒストリーに見る時代認識-
  • 石川知宏
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第184号
(ジャーナル)
(2011年1月)
  • (論文)
  • 世界同時不況による日本の貿易への影響:貿易統計を利用した貿易変化の分解
  • 伊藤萬里
  • 設備投資のタイミングと不確実性
  • 嶋 恵一
  • 雇用主の性別役割意識に関する実証分析
    ─雇用主が持つのは「好みによる差別」意識か、「固定観念」か─
  • 安田宏樹
  • Structural FAVAR による世界景気の要因分析
  • 竹内文英
  • 応益課税としての固定資産税の検証
  • 宮崎智視・佐藤主光
  • 首都直下地震がマクロ経済に及ぼす影響についての分析
  • 佐藤主光・小黒一正
  • (資料)
  • 『家族関係、就労、退職金及び教育・資産の世代間移転に関する世帯アンケート調査』の概要
  • 堀 雅博・濱秋純哉・前田佐恵子・村田啓子
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
    「バブル/デフレ期の日本経済と経済政策」(歴史編等)の出版について
第183号
(ジャーナル)
(2010年3月)
  • (論文)
  • 多部門世代重複モデルによる財政再建の動学的応用一般均衡分析
  • 木村 真・橋本恭之
  • 失われた10年と日本企業の雇用調整行動
    -企業の規律付けメカニズムは変化したのか-
  • 野田知彦・平野大昌
  • 企業犯罪における「企業利益目的」と「個人利益目的」の違いは量刑に影響を与えるか-法人税法違反の量刑因子に関する計量分析-
  • 白石  賢・白石小百合・山下篤史・村上貴昭
  • 地方交付税におけるソフトな予算制約の検証:経常経費における補正係数の決定
  • 宮崎 毅
  • (資料)
  • 我々は日本の経済予測専門家のサーベイ調査から何を学んだか
    ESPフォーキャスト調査の4年間を振り返る
  • 小峰隆夫・伴 金美・河越正明・吉田 博
  • 経済社会総合研究所の概要と実績

[2005年~2009年](WARP)別ウィンドウで開きます

経済分析 (第181号~第182号)
第182号
(ジャーナル)
(2009年7月)
  • (論文)
  • 日本企業の海外子会社からの利益送金
    -本社の配当政策からみた分析-
  • 田近栄治・布袋正樹
  • わが国家計の消費税負担の実態について
  • 八塩裕之・長谷川裕一
  • 教育の生産関数の推計
    -中高一貫校の場合
  • 小塩隆士・佐野晋平・末富 芳
  • 日本企業における資金調達行動
  • 坂井功治
  • 内航貨物輸送における参入規制の影響分析
  • 細江宣裕
  • (研究ノート)
  • 利子所得・配当所得・株式等の譲渡所得の実効税率の計測
  • 関田静香
  • (調査)
  • 「ワーク・ライフ・バランスと生産性に関する調査」の概要
  • 山田 亮・吉田美幸
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第181号
(ジャーナル)
(2009年1月)
  • (論文)
  • 出生意図と出生行動
  • 松浦 司
  • 総合職女性の管理職希望に関する実証分析-均等法以後入社の総合職に着目して-
  • 安田宏樹
  • 家計貯蓄・企業貯蓄・政府貯蓄:代替性の日米比較
  • 松林洋一
  • 年金債務からみた2004年年金改革の評価
  • 川瀬晃弘・木村 真
  • 都市別データによる外国人労働者の一考察-地域的な分布状況及び地域経済に与える影響-
  • 河越正明・星野 歩
  • (資料)
  • 短期日本経済マクロ計量モデル(2008年版)の構造と乗数分析
  • 飛田史和・田中賢治・梅井寿乃・岩本光一郎・鴫原啓倫
  • DYNARE による動学的確率的一般均衡シミュレーション-新ケインズ派マクロ経済モデルへの応用-
  • 矢野浩一
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
経済分析 (第175号~第180号)
第180号
(ジャーナル)
(2008年3月)
  • (論文)
  • 地域経済・産業の成長に対する産業集積効果の実証分析-1981-2002年における製造業と非製造業の比較-
  • 大塚 章弘
  • 市場競争と企業の生産性に関する定量的分析
  • 船越 誠,元橋 一之
  • メインバンクはリストラを促進するのか
  • 野田 知彦
  • (研究ノート)
  • 日本におけるpatent stockcitation stockの作成-HJTモデルの日本への応用-
  • 山田 節夫
  • (調査)
  • 地方債と地域金融機関-金融機関アンケート調査結果を踏まえた地方債制度の今後のあり方-
  • 土居 丈朗,林 伴子,鈴木 伸幸
  • (資料)
  • 短期日本経済マクロ計量モデル(2006年版)の構造と乗数分析
  • 増淵 勝彦,飯島 亜希,梅井 寿乃,岩本 光一郎
  • 経済社会総合研究所の概要と実績
第179号
(ジャーナル)
(2007年8月)
  • (論文)
  • 外資系事業所の退出と雇用成長-『事業所・企業統計調査』に基づく実証分析-
  • 権 赫旭,伊藤 恵子,深尾 京司
  • 日本企業の業務・組織・人材改革と情報化の効果に関する実証研究-全国3141社のアンケート結果に基づくロジット・モデル分析-
  • 篠崎 彰彦
  • 短期日本経済マクロ計量モデルへの連鎖方式の導入について
  • 村田 啓子,岩本 光一郎,増淵 勝彦
  • (研究ノート)
  • GDPの国際原油価格弾力性についての一考察
  • 前田 章
  • (資料)
  • 幸福度研究の現状と課題-少子化との関連において
  • 白石 賢,白石 小百合
第178号
(ジャーナル)
(2006年11月)
  • (論文)
  • 取引銀行の破綻が企業経営に及ぼす影響について-阪和銀行破綻の事例分析-
  • 村上 佳子
  • マクロ経済スライド下における積立金運用でのリスク
  • 北村 智紀,中嶋 邦夫,臼杵 政治
  • 日本企業のIT化の進展が生産性にもたらす効果に関する実証分析-企業組織の変革と人的資本面の対応の役割-
  • 黒川 太,峰滝 和典
  • (調査)
  • 地方債と地方財政規律
  • 土居 丈朗,林 伴子,鈴木 伸幸
  • (資料)
  • 短期日本経済マクロ計量モデル(2005年版)の構造と乗数分析
  • 村田 啓子,斎藤 達夫,岩本 光一郎,田邊 健
第177号
(ジャーナル)
(2005年12月)
  • (論文)
  • 昭和恐慌期のマネーと銀行貸出は、どちらが重要だったか
  • 原田 泰
  • 沖縄県における保育サービスの質及び供給効率性の定量的評価:ミクロデータによる検証
  • 清水谷 諭,野口 晴子
  • (特集) 銀行機能低下、デフレ期待と信用乗数-日本経済は何故停滞したのか-
  • 「特集 銀行機能低下、デフレ期待と信用乗数」について
  • 原田 泰
  • 金融システム不安定化による信用乗数の低下
  • 小林 慶一郎
  • コメント:金融不安説に関する理論上の問題と実証的論点
  • 飯田 泰之
  • リジョインダー
  • 小林 慶一郎
  • 継続的デフレ期待と信用乗数の低下
  • 飯田 泰之
  • コメント:-期待は不均衡の原因たり得るか-
  • 小林 慶一郎
  • リジョインダー
  • 飯田 泰之
  • (研究ノート)
  • IT革新と金融業における投入構造の変化-産業連関表による分析-
  • 鷲崎 早雄,藤井 眞理子
  • (調査)
  • フランスとドイツの家族政策と日本への含意-フランスの出生率はなぜ高いのか-
  • 林 伴子,爲藤 里英子
第176号
(ジャーナル)
(2005年6月)
  • (論文)
  • 中小企業金融円滑化策と倒産・代位弁済の相互関係-2変量固定効果モデルによる都道府県別パネル分析-
  • 竹澤 康子,松浦 克己,堀 雅博
  • 消費税の軽減税率適用による効率と公平のトレードオフ
  • 村澤 知宏,湯田 道生,岩本 康志
  • 財政政策の不確実性と民間消費
  • 釣 雅雄
  • 為替レートの減価とインフレ期待-70年代初頭の沖縄の教訓
  • 清水谷 諭,与儀 達博
  • (展望)
  • 日本の出生率低下の要因分析:実証研究のサーベイと政策的含意の検討
  • 伊達 雄高,清水谷 諭
  • 展望:日本のTFP上昇率は1990年代においてどれだけ低下したか
  • 乾 友彦,権 赫旭
  • (コメントとリプライ)
  • コメント デフレ期待は信用乗数を低下させたか
  • 服部 茂幸
  • リプライ 信用乗数の決定因としての期待インフレ率
  • 飯田 泰之,原田 泰,浜田 宏一
  • (調査)
  • スウェーデンの家族と日本の少子化対策への含意
  • 林 伴子
  • (資料)
  • 短期日本経済マクロ計量モデル(2004年版)の構造と乗数分析
  • 村田 啓子,斎藤 達夫
第175号
(ジャーナル)
(2005年3月)
  • (論文)
  • 長時間介護はなぜ解消しないのか?-要介護者世帯への介護サービス利用調査による検証-
  • 清水谷 諭, 野口 晴子
  • 保育士の賃金決定要因と賃金プロファイル-ミクロデータによる検証-
  • 清水谷 諭, 野口 晴子
  • 1990年代における男女間賃金格差縮小の要因
  • 川口 章
  • インフレターゲティングがもたらす社会厚生の実証分析
  • 岡野 衛士
  • (展望)
  • 日本の教育経済学:実証分析の展望と課題
  • 小塩 隆士, 妹尾 渉
  • 気候変動政策とポリシーミックス
  • 諸富 徹
  • (研究ノート)
  • カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
  • 堀 雅博, 寺井 晃
  • 短期日本経済マクロ計量モデルにおけるフォワードルッキングな期待形成の導入の試み
  • 村田 啓子, 青木 大樹
  • (資料)
  • 開放経済において人口変動が公的年金制度と政府財政へ与える影響について
  • Ralph C. Bryant, 島澤 諭抄訳

[2000年~2004年](WARP)別ウィンドウで開きます

経済分析 (第171号~第174号)
第174号
  • 1990年代の日本における消費・貯蓄行動について-予備的貯蓄動機を中心とする理論展望と実証研究-
  • 石原 秀彦, 土居 丈朗 2004年6月
第173号
  • 循環型経済社会システムの計量分析モデル
  • 清水 雅彦, 菅 幹雄, 斉藤 崇, 林田 雅秀, 田邉 智之, 中田 一良 2004年3月
第172号
(ジャーナル)
(2004年3月)
  • 累進所得税と厚生変化-公的資金の社会的限界費用の試算-
  • 林 正義, 別所 俊一郎
  • 金融政策の波及チャネルとしての為替レート
  • 寺井 晃, 飯田 泰之, 浜田宏一
  • どうすればデフレ期待を反転できるか?-国民生活モニター調査(個票)による検証-
  • 清水谷 諭, 堀 雅博
  • 日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか
  • 榊原 清則, 辻本 将晴
  • 短期日本経済マクロ計量モデル(2003年版)の構造と乗数分析
  • 堀雅博, 青木大樹
第171号
(ジャーナル)
(2003年12月)
  • 誰が所得再分配政策を支持するのか?
  • 大竹 文雄, 富岡 淳
  • 社会資本と地方公共サービス-資本化仮説による地域別社会資本水準の評価 -
  • 林 正義
  • 信用乗数の変化はいかに説明できるか
  • 飯田 泰之,原田 泰, 浜田 宏一
  • マクロ計量モデルにおける乗数推定値の精度-確率的シミュレーションによる評価-
  • 堀 雅博, 山根 誠, 田邉 智之
  • デフレ期待と実質資本コスト-ミクロデータによる設備投資関数の推計-
  • 清水谷 諭, 寺井 晃
  • 昭和恐慌をめぐる経済政策と政策思想:金解禁論争を中心として
  • 若田部 昌澄
  • FTPL(Fiscal Theory of Price Level)を巡る論点について
  • 河越 正明, 広瀬 哲樹
経済分析 (第161号~第170号)
第170号
  • 産業別生産性と経済成長:1970-98年
  • 深尾 京司, 宮川 努, 河井 啓希, 乾 友彦, 岳 希明, 奥本 佳伸, 中村 勝克, 林田 雅秀, 中田 一良, 橋川 健祥, 奥村 直紀, 村上友佳子, 浜潟 純大, 吉沢由羽希, 丸山 士行, 山内 慎子 2003年6月
第169号
(ジャーナル)
(2003年3月)
  • 平成不況の性格:経済理論からの接近
  • 浜田 宏一
  • 銀行取引関係の経済的価値-北海道拓殖銀行破綻のケース・スタディ-
  • 堀 雅博,高橋 吾行
  • 90年代における所得変動と消費:ミクロデータによる消費保険仮説の検証
  • 清水谷 諭
  • 銀行貸出、マネー、その他の資金調達手段の優位性
  • 原田 泰,岡本 慎一
  • 社会資本の生産効果と同時性
  • 林 正義
第168号
  • 雇用創出と失業に関する実証研究
  • 玄田 有史, 照山 博司, 太田 聰一, 神林 龍, 石原 真三子, 瀬沼 雄二, 佐々木 和裕, 阿部 健太郎, 草嶋 隆行, 森藤 拓 2003年3月
第167号
  • SNA家計勘定の分布統計-国民経済計算ベースの所得・資産分布-
  • 浜田 浩児 2003年3月
第166号
  • 景気指標の新しい動向
  • 美添 泰人, 大平 純彦, 塩路 悦朗, 勝浦 正樹, 元山 斉, 大西 俊郎, 沢田 章, 木村 順治, 児玉 泰明 2003年2月
第165号
  • 国際資本移動と通貨危機:アジア危機の再評価
  • 高木 信二, 横川 和男, 澁谷 浩, 宮尾 龍蔵, 澤田 康幸, 浦沢 聡士, 木下 義徳, 橋川 健祥, 田中 英俊, 真栄田 均 2002年5月
第164号
  • 東アジアリンクモデルの構築とシミュレーション分析
  • 伴 金美, 渡邊 清實, 松谷 萬太郎, 中村 勝克, 新谷 元嗣, 井原 剛志, 川出 真清, 竹田 智哉 2002年4月
第163号
  • 財政赤字と経済活動:中長期的視点からの分析
  • 井堀 利宏, 加藤 竜太, 中野 英夫, 中里 透, 土居 丈朗, 近藤 広紀, 佐藤 正一 2002年3月
第162号
  • 日銀の金融調節とコールレート / 金融政策の波及経路と政策手段
  • 細野 薫, 杉原 茂, 三平 剛 / 杉原 茂, 三平 剛, 高橋 吾行, 武田 光滋 2000年11月
第161号
  • 公的年金制度の考え方と抜本改革の方向性
  • 牛丸 聡, 吉田 充志, 伊藤 寛, 瀬沼 雄二, 飯山 養司, 草嶋 隆行 2000年3月
経済分析 (第159号~第160号)
第160号
  • 構造変化を伴う東アジアの成長 ~新古典派成長論 vs 雁行形態論~
  • 伊藤 隆敏, 園部 哲史, 柴田 章久, 深尾 京司, 東郷 賢, 祝迫 得夫, 稲村 宗明, 織井 啓介, 松本 朋哉, 保原 伸弘, 吉田 充志, 行田 健二, 武田 光滋 2000年1月
第159号
  • 規制改革による経済効果分析のための応用一般均衡モデルの開発
  • 伴 金美, 大坪 滋, 小野 稔, 松谷 萬太郎, 山口 慎一 2000年1月

[~1999年](WARP)別ウィンドウで開きます

経済分析 (第151号~第158号)
第158号
  • The Determinants of the Location of Foreign Direct Investment by Japanese Small and Medium-sized Enterprises
  • 浦田 秀次郎, 河井 啓希 1999年5月
第157号
  • 短期日本経済マクロ計量モデルの構造とマクロ経済政策の効果
  • 堀 雅博, 鈴木 晋, 萱園 理 1998年10月
第156号
  • 応用一般均衡モデルによる貿易・投資自由化と環境政策の評価
  • 伴 金美, 大坪 滋, 川崎 研一, 小野 稔, 松谷 萬太郎, 堤 雅彦, 木滝 秀彰, 小野 博 1998年3月
第155号
  • 高齢化社会の労働市場における高齢者の能力活用に関する研究
  • 清家 篤, 早見 均, 阿部 正浩, 堤 雅彦, 山田 篤裕, 一瀬 修, 中島 正人 1997年12月
第154号
  • 環境問題への計量経済学的接近
  • 植田 和弘, 吉岡 完治, 稲田 義久, 藤川 清史, 横山 彰, 菅 幹雄, 斎藤 哲夫, 小野 稔, 川島 渉, 山岸 祐一, 鈴木 俊之, 中山 博喜, 室田 弘壽, 足立 直己 1997年11月
第153号
  • 環境税システムの設計に関する研究
  • 植田 和弘, 横山 彰, 吉岡 完治, 稲田 義久, 藤川 清史, 菅 幹雄, 斎藤 哲夫, 小野 稔, 川島 渉, 山岸 祐一, 鈴木 俊之, 中山 博喜, 室田 弘壽, 足立 直己 1997年11月
第152号
  • The present and future National Medical Expenditure in Japan
  • 鴇田 忠彦, 知野 哲朗 1997年9月
第151号
  • 高齢化の経済分析
  • 八代 尚宏, 小塩 隆士, 井伊 雅子, 松谷 萬太郎, 寺崎 泰弘, 山岸 祐一, 宮本 正幸, 五十嵐 義明 1997年9月
経済分析 (第141号~第150号)
第150号
  • 地方分権化時代における地方財源のあり方に関する研究
  • 林 宣嗣, 林 宏昭, 齋藤 哲夫, 菅田 詳, 倉知 靖博, 斉藤 秀夫, 中山 博喜, 小野 博 1997年6月
第149号
  • わが国経済成長と技術特性
  • 櫻本 光, 新保 一成, 菅 幹雄, 貝沼 直之, 平下 克己, 浦島 良日留, 二宗 仁史 1997年3月
第148号
  • 為替増価の経済効果の研究
  • 木村 福成, 鈴木 英之, 齋藤 哲夫, 鈴木 俊之, 島田 文孝, 室田 弘壽 1997年3月
第147号
  • リサイクル促進のための経済的手段導入の費用と効果 -リデンプション方式設計の理論と実証分析-
  • 藤井 美文,石川 雅紀, 乃万 一隆, 鈴木 俊之 1996年8月
第146号
  • 主要国における資本ストックの測定法
  • 柳沼 寿, 野中 章雄 1996年6月
第145号
  • Macroeconomic Stabilization and Monetary Policy of Four Asian Countries Japan, Korea, Indonesia, and the Philippines --Targets,Effectiveness and Results--
  • 黒柳 雅明, 矢野 順治, 中西 泰夫, 小松 正昭, 二村 香彦, 三平 剛 1996年3月
第144号
  • International Comparison of Privatization and Deregulation among the USA, the UK and Japan --VolumeIV: Country and General Overview--
  • Lewis J. PERL, George YARROW, 南部 鶴彦, 古川 章 1996年1月
第143号
  • International Comparison of Privatization and Deregulation among the USA, the UK and Japan --VolumeIII: Airline and Trucking--
  • Steven A.MORRISON, George YARROW, Helen LAWTON-SMITH, 山内 弘隆, 村上 英樹 1995年12月
第142号
  • International Comparison of Privatization and Deregulation among the USA, the UK and Japan --VolumeII: Electricity--
  • Edward KAHN, Colin ROBINSON, 木船 久雄 1995年12月
第141号
  • International Comparison of Privatization and Deregulation among the USA, the UK and Japan --VolumeI: Telecommunications--
  • Robert G. HARRIS, Martin CAVE, 南部 鶴彦, 坪内 浩, 黒澤 文人 1995年12月
経済分析 (第131号~第140号)
第140号
  • 製造業における政策金融の誘導効果-情報生産機能からのアプローチ-
  • 福田 慎一, 照山 博司, 神谷 明広, 計 聡 1995年9月
  • 政策金融と財政投融資-資金供給機能に関する研究の現状
  • 山中 尚 1995年9月
第139号
  • 第5次版EPA世界経済モデル -基本構造と乗数分析-
  • 増淵 勝彦, 若林 芳雄, 今井 玲子, 高山 裕一, 岸渕 和也, 山口 芳樹, 玉田 裕之浦嶋 良日留, 乃万 一隆, 倉知 靖博, 山岡 博士, 鈴木 俊之, 二宗 仁史 1995年5月
第138号
  • 医薬品産業における製造物責任、安全規制と研究開発
  • 岡田 羊祐, 浦島良日留, 二宗 仁史 1995年3月
第137号
  • Transition to Market Economies in Asia
  • 下村 恭民, 高阪 章, 朽木 昭文, 成相 修, 杉田 伸樹, 保坂 新悟, 三平 剛, 土川 裕之, 常川 素以, 内川 宗和 1994年12月
第136号
  • Asset Markets and Business Fluctuations in Japan
  • 小川 一夫, 北坂 真一, 渡邉 俊生, 丸山 達也, 山岡 博士, 岩田 安晴 1994年10月
第135号
  • 社会資本の生産力効果と公共投資政策の経済厚生評価
  • 浅子 和美, 常木 淳, 福田 慎一, 照山 博司, 塚本 隆, 杉浦 正典 1994年4月
第134号
  • 環境・エネルギー・成長の経済構造分析 -産業連関分析とニューラルネットワーク-
  • 植田 和弘, 長谷部 勇一, 鷲田 豊明, 寺西 俊一, 宮崎 誠司, 家田 忠 1994年4月
第133号
  • 働き過ぎと健康障害 -勤労者の立場からみた分析と提言-
  • 徳永 芳郎 1994年1月
第132号
  • 発展途上国の1980年代における輸出動向と経済成長
  • 池上 政弘 1993年12月
第131号
  • 日本の財政運営と異時点間の資源配分
  • 浅子 和美, 福田 慎一, 照山 博司, 常木 淳, 久保 克行, 塚本 隆, 上野 大, 午来 直之 1993年8月
経済分析 (第121号~第130号)
第130号
  • 景気循環の類似性
  • 上野 達雄 1993年3月
第129号
  • Dynamic Interdependence among the Asia-Pacific Economies
  • 山澤 逸平, 安田 靖, 永谷 安賢, 中藤 泉, 杉田 伸樹, 平田 章, 奥田 英信, 小島 博之, 金城 均, Giovanni Capannelli 1993年3月
第128号
  • 金融政策と日本経済
  • 吉川 洋, 堀 雅博, 堀 宣昭, 井村 浩之, 渡辺 俊生, 竹田 陽介 1993年3月
第127号
  • 大型小売店の参入規制と小売価格の変動 -大規模小売店舗法の経済的評価-
  • 山下 道子, 井場 浩之, 新井 孝一 1992年7月
第126号
  • 土地税制の理論的・計量的分析 -固定資産税が宅地供給と地価に及ぼす影響についての計量分析-
  • 安東 格, 岩田 規久男, 山崎 福寿, 花崎 正晴, 川上 康, 蝦名 喜代作, 山崎 高章, 石川 達哉, 渡辺 俊生 1991年12月
第125号
  • 日本の産業内貿易
  • 法専 充男, 伊藤 順一, 貝沼 直之 1991年7月
第124号
  • 第4次版EPA世界経済モデル -基本構造と乗数分析-
  • 太田 清, 柴本 芳郎, 中野 純, 村田 啓子, 堀 雅博, 片山 朗, 野崎 進, 岩本 裕之, 小林 真一, 小島 博之, 藤原 和幸 1991年7月
第123号
  • 日本の流通システム:理論と実証
  • 丸山 雅祥, 酒井 亨平, 外川 洋子, 坂本 信雄, 山下 道子, 荒川 正治, 井場 浩之 1991年5月
第122号
  • (寄稿論文)国民経済総取引の推計 -実物経済と金融経済の関連に関する分析のための基礎資料集-(昭和30年~平成2年)
  • 赤羽 隆夫 1991年4月
第121号
  • 家計の貯蓄と就労等に関する経済分析 -公的年金との関係に焦点をあてて-
  • 高山 憲之, 舟岡 史雄, 大竹 文雄, 有田 富美子, 上野 大, 久保 克行 1990年11月
経済分析 (第111号~第120号)
第120号
  • 応用一般均衡モデルと公共政策
  • 橘木 俊詔, 市岡 修, 中島 栄一 1990年9月
第119号
  • 財政投融資-公的金融-の研究 / 家計の金融資産選択と公的金融 / 貸出市場と公的金融
  • 松浦 克己 / 松浦 克己, 橋本 俊詔, 井村 浩之 / 松浦 克己, 三井 清, 北川 浩, 井村 浩之 1990年7月
第118号
  • 人的資産の推計と公的年金の再分配効果
    -2人以上の普通世帯分、1984年- / 家計資産保有額の年次推移と家計貯蓄率の2時点間比較
  • 高山 憲之, 舟岡 史雄, 大竹 文雄, 関口 昌彦, 澁谷 時幸, 上野 大, 久保 克行 1990年3月
第117号
  • 金融業における規制の経済効果
  • 橘木 俊詔, 池尾 和人, 三井 清, 北川 浩, 中島 栄一, 田中 守, 井村 浩之, 松浦 克己 1990年3月
第116号
  • 日本の家計資産と貯蓄率
  • 高山 憲之, 舟岡 史雄, 大竹 文雄, 関口 昌彦, 澁谷 時幸 1989年9月
第115号
  • 最適制御理論の応用 -マクロ経済政策における協調問題-
  • 廣松 毅, 池田 実, 原田 泰, 龍前 三郎, 若林 芳雄, 今井 良夫, 柴本 芳郎, 渡辺 啓史 1989年9月
第114号
  • EPA世界経済モデルの構造と財政政策の効果
  • 安原 宣和, 吉岡 真史, 田邊 靖夫, 堀 雅博, 田中 守, 古城 謙治, 中島 光章, 城石 和秀, 蘇田 正之, 武智 久典, 野崎 進 1989年7月
第113号
  • ポートフォリオ・アプローチと円ドル・レート,マルクドル・レート
  • 須田 美矢子, 古城 謙治 1989年9月
第112号
  • 計量経済分析再考 -より信頼性の高いモデル作りのための推定手続き-
  • 廣松 毅, 池田 実, 藤原 直哉, 若林 芳雄 1988年7月
第111号
  • 第3次世界経済モデルによる政策シミュレーションの分析
  • 八代 尚宏, 池田 実, 梅渓 健児, 中須賀 稔, 田邊 靖夫, 柿崎 昭裕, 上久保 英治, 田中 守, 古城 謙治, 中島 光章, 城石 和秀, 蘇田 正之 1987年9月
経済分析 (第101号~第110号)
第110号
  • 世界経済モデルにおける日本経済モデル
  • 貞広 彰, 川崎 研一, 丸山 雅章, 金城 毅 1987年7月
第109号
  • 最適税制
  • 本間 正明, 跡田 直澄, 井堀 利宏, 中 正之 1987年6月
第108号
  • 高雇用余剰と高雇用経常収支の再計測
  • 本間 正明, 黒坂 佳央, 井堀 利宏, 中島 健雄 1987年3月
第107号
  • 設備投資の資本コストと税制/住宅投資の資本コストと税制
  • 岩田 一政, 鈴木 郁夫, 吉田 あつし 1987年2月
第106号
  • 公債の中立命題:理論とその実証分析 -財政調達方式と家計の反応-
  • 本間 正明, 武藤 恭彦,井堀 利宏, 阿部 暢夫,神取 道宏,跡田 直澄 1987年2月
第105号
  • 計量経済モデルへの合理的予想形成仮説の導入とインフレ・為替分析への応用
  • 刈屋 武昭,西田 卓馬,広瀬 晴子,深尾 京司, 松江 由美子,藤間 龍二,森 茂 1986年11月
第104号
  • 経済協力のあり方に関する基礎的研究 -世界経済協力モデルの開発-
  • 竹中 治,横山 久,小中山 彰,福井 尚二,中島 喜勝,小畑 薫穂 1986年11月
第103号
  • 研究開発と技術進歩の経済分析
  • 後藤 晃,本城 昇,鈴木 和幸,滝野沢 守 1986年9月
第102号
  • 世界経済モデルによる政策シミュレーション研究
  • 守屋 友一,田中 努,鶴岡 詳晁,八代 尚宏,貞広 彰,吉川 薫,若林 芳雄,川崎 研一,増淵 勝彦,丸山 雅章,宇都宮 靖宏,柿崎 昭裕,金城 毅,鈴木 郁夫,坂 雄二郎,藤間 龍二,藤原 直哉,吉田 あつし 1986年2月
第101号
  • 恒常所得仮説の拡張とその検証/ライフ・サイクル仮説に基づく消費・貯蓄の行動分析
    (全国消費実態調査に基づく日本の家計の高貯蓄率の分析)
  • 林 文夫 / アルバート 安藤,山下 道子,村山 淳喜 1986年1月
経済分析 (第091号~第100号)
第100号
  • 貿易連関モデルの統計的推定に関する諸問題
  • 伴 金美, 中村 二朗,若林 芳雄,藤間 龍二,佐々木 隆博,松田 正弘,矢萩 恵一 1985年12月
第099号
  • 資本移動・金利裁定および為替市場の効率性
  • 武藤 恭彦 1985年8月
第098号
  • (世界経済モデルによる政策シュミレーションの研究)
    政策シミュレーションにおける世界経済および各国経済の展望:1985-86
  • 鶴岡 詳晃, 小島 祥一, 西田 卓馬, 平野 正宣, 広瀬 晴子, 広瀬 哲樹, 佐々木隆博, 川崎 研一, 増淵 勝彦, 石尾 勝, 植田 哲史, 松田正弘, 三和 元純, 矢萩 恵一 1985年3月
  • 世界経済モデルの考え方と構造
  • 小島 祥一, 西田 卓馬, 平野 正宣, 広瀬 晴子, 広瀬 哲樹, 川崎 研一, 増淵 勝彦, 石尾 勝, 植田 哲史, 松田 正弘, 三和 元純, 大林 守 1985年3月
第097号
  • The Insulation and Transmission Mechanisms of Floating Exchange Rates Analyzed
  • by the EPA World Econometric Model
  • 世界経済モデル(84年2月版)の構造と動学特性
  • 吉冨 勝 / 新村 保子, 小田 克起, 石尾 勝, 大林 守 / 平野 正宣, 広瀬 晴子, 安原 宣和, 三和 元純 / 西田 卓馬, 広瀬 哲樹, 植田 哲史, 川西 純一 / 松田 正弘, 伊藤 征一, 佐々木隆博, 矢萩 恵一 1985年3月
第096号
  • 世界経済モデルにおける韓国経済の短期予測モデル
  • 申 玄哲, 吉冨 勝, 佐久間 隆, 金 在天, 坂口 邦夫, 西川 淳一 1984年10月
第095号
  • 世界経済モデルにおける為替レート決定方式の計量的研究
  • 豊田 利久, 新居 玄武 1984年5月
第094号
  • イタリア財政危機の構造と制度改革
  • 鈴木 捷彦 1984年3月
第093号
  • 大規模計量経済モデルの構造解析・解法・推定について
  • 伊藤 征一, 佐々木 隆博, 伴 金美, 藤井 健二, 矢萩 恵一, Jean-Louis Brillet 1984年3月
第092号
  • 完全雇用余剰の再検討
  • 油井 雄二 1983年7月
  • 汚染税と汚染基準の理論的考察
  • 小椋 正立 1983年7月
第091号
  • 世界経済モデルにおけるカナダ経済の短期予測モデル
  • 天野 明弘, David Longworth, 貞広 彰, 横井 豊, 穴井 二三徳, 伊東 順一, 大谷 聡 1983年5月
経済分析 (第081号~第090号)
第090号
  • EPA世界経済モデルにおける統計的分析
  • 豊田 利久, 新居 玄武, 大谷 一博 1983年5月
第089号
  • 世界経済モデルにおけるフランス経済の短期予測モデル
  • 豊田 利久, 広瀬 晴子, 伊藤 順一, 長橋 敦子 1983年4月
第088号
  • 世界経済モデルにおける貿易連関モデルおよび地域モデルについて
  • 天野 明弘, 水野 純一, 横井 豊 1983年4月
第087号
  • EPA世界経済モデルの構造
  • 天野 明弘 1982年10月
第086号
  • 地域間における受益と負担の帰着と再分配効果
  • 石 弘光, 小泉 一郎, 長谷川 正, 秦 邦昭, 山本 裕一 1982年5月
第085号
  • 世界経済モデルにおけるオーストラリア経済の短期予測モデル
  • V.W.FitzGerald, D.W.Challen, 池 俊広, 坂口 邦雄, 宮脇 啓二 1982年3月
第084号
  • 賃金および雇用調整過程の分析
  • 島田 晴雄, 細川 豊秋, 清家 篤 1982年3月
第083号
  • 世界経済モデルにおける西ドイツ経済の短期予測モデル
  • 豊田 利久, 加藤 裕己, 押谷 正樹, 伊東 順一, 菊池 純一 1981年5月
第082号
  • 世界経済モデルにおける日本経済の短期予測モデル
  • 吉冨 勝, 加藤 裕己, 佐久間 隆, 升本 裕紳, 笠原 裕博, 新居 玄武 1981年4月
第081号
  • 世界経済モデルにおけるアメリカ経済の短期予測モデル
  • 天野 明弘, 貞広 彰, 穴井 二三徳, 美添 泰人 1981年3月
経済分析 (第071号~第080号)
第080号
  • 世界経済モデルにおける貿易連関サブ・モデルについて
  • 天野 明弘, 栗原 英治, Lee Samuelson 1980年3月
第079号
  • 労働力構造と就業行動の分析 -個票による家計の就業行動の横断面分析-
  • 島田 晴雄, 酒井 幸雄 1980年3月
第078号
  • 道路投資の動学的意思決定過程の分析
  • 榊原 英資, 薬師寺 泰蔵, 新村 保子, 井上 弘光, 山本 裕一, 高橋 俊之 1979年10月
第077号
  • 内部組織の状態空間モデル -公企業の動学的効率分析-
  • 榊原 英資, 薬師寺 泰蔵, 新村 保子, 井上 弘光, 山本 裕一 1979年9月
第076号
  • 〔産業組織研究特集(2)〕
    わが国中小工業における企業移動の分析
  • 楠田 義, 横倉 尚, 根来 正人 1979年8月
  • わが国製造業における参入障壁の分析 -高度成長後期における市場構造・行動・成果の分析を中心に-
  • 楠田 義, 池 俊広, 根来 正人, 横倉 尚 1979年8月
  • 市場構造・行動・成果の同時決定モデルによる産業組織分析 -連立方程式モデルによる計測の試み-
  • 楠田 義, 横倉 尚, 根来 正人 1979年8月
  • 製造業の価格変動要因分析 -市場構造と価格動向について-
  • 楠田 義, 池 俊広 1979年8月
第075号
  • 勤労者の定年退職後の生計収支の推計
  • 丹羽 清之助, 佐々木 展樹 1979年6月
第074号
  • (家計行動の総合的研究)貯蓄行動の要因分析 資産選択の要因分析 消費支出と価格
    貯蓄行動の要因分析
  • 斎藤 光雄, 大鹿 隆 1979年1月
  • 資産選択の要因分析
  • 斎藤 光雄, 大鹿 隆 1979年1月
  • 消費支出と価格
  • 斎藤 光雄, 松尾 泰秀 1979年1月
第073号
  • 予算編成のシミュレーション・モデル
  • 野口 悠紀雄, 新村 保子, 竹下 正俊, 金森 俊樹, 高橋 俊之 1978年8月
第072号
  • マネタリスト・モデルによるスタグフレーションの分析
  • 新保 生二, 小西 和彦, 大平 純彦 1978年6月
第071号
  • 地方財政における意思決定の分析
  • 野口 悠紀雄, 新村 保子, 竹下 正俊, 金森 俊樹, 高橋 俊之 1978年3月
経済分析 (第061号~第070号)
第070号
  • 労使組織と賃金 -賃金の制度要因の計量分析-
  • 降矢 憲一, 吉岡 昭子, 小西 和彦 1978年2月
第069号
  • 短期経済予測モデル SP - 18
  • 馬場 孝一, 吉岡 昭子, 河出 英治, 新保 生二, 小峰 隆夫, 藤井 正志, 松尾 泰秀, 前田 大蔵, 大平 純彦 1977年11月
第068号
  • 家計の資産需要方程式の計測
  • 斎藤 光雄, 大鹿 隆 1977年10月
第067号
  • 賃金所得分配の分析 -人的資本アプローチ-
  • 貝塚 啓明, 石山 行忠, 石田 祐幸 1977年4月
  • 金融のマクロモデルとクラウディング・アウト効果の計測
  • 馬場 孝一, 藤井 正志 1977年4月
第066号
  • 予算における意思決定の分析
  • 野口 悠紀雄, 新村 保子, 内村 広志, 巾村 和敏 1977年3月
第065号
  • 勤労者家計の消費関数の分析 -石油ショック以降の消費性向-
  • 古賀 誠, 藤中 章三, 原 孝裕 1977年2月
第064号
  • (産業組織研究特集)
    日本産業の成長と集中
  • 馬場 正雄, 楠田 義, 福林 良治 1977年2月
  • 買手構造と市場成果
  • 馬場 正雄, 楠田 義, 福林 良治, 横倉 尚 1977年2月
第063号
  • 高齢化社会の諸問題
  • 中村 英夫, 吉岡 昭子, 伏見 一彰, 巾村 和敏 1976年9月
第062号
  • 地域開発の事後的分析 -経済指標と社会指標による考察-
  • 中村 英夫, 武藤 昭光, 尾崎 博 1976年8月
第061号
  • コール市場と貨幣の供給過程
  • 浜田 宏一, 岩田 一政, 石山 行忠 1976年3月
  • わが国の貸出市場構造 -都市銀行と地方銀行との貸出金利を中心として-
  • 浜田 宏一, 石山 行忠, 岩田 一政 1976年3月
経済分析 (第051号~第060号)
第060号
  • 短期経済予測パイロットモデル SP - 17
  • 馬場 正雄, 小金 芳弘, 降矢 憲一, 馬場 孝一, 栗林 世, 今井 慶子, 山本 力, 長尾 久子, 坂口 俊輔, 藤井 正志, 中城 吉郎, 大守 隆 1976年3月
第059号
  • 余暇と消費を制御変数とする最適成長経路の研究
    -フランス長期計画モデルにおける最大原理の活用事例を参考として-
  • 古賀 誠, 藤中 章三 1976年2月
第058号
  • トレード・フローの計量分析
  • 片野 彦ニ, 田中 洋一郎, 坂口 俊輔 1975年11月
第057号
  • 生産物量を基礎とした産業別実質国内総生産の推計に関する研究
  • 小金 芳弘, 吉川 隆芳, 大守 隆, 藤木 靖朗, 小林 進 1975年8月
第056号
  • 金融政策と銀行行動 -日銀信用の役割について-
  • 浜田 宏一, 岩田 一政, 島内 昭, 石山 行忠 1975年7月
第055号
  • 週休2日制の影響分析
  • 中村 英夫, 武藤 昭光, 伏見 一彰, 尾崎 博, 星野 宏之, 巾村 和敏 1975年6月
第054号
  • 時間当り賃金率の決定要因 -労働時間需給モデルによる賃金動向分析-
  • 古賀 誠, 船津 鴻太, 藤中 章三 1975年3月
第053号
  • 1960年代における世界貿易構造の変動
  • 片野 彦二, 田中 洋一郎, 坂口 俊輔 1975年3月
第052号
  • 短期経済予測パイロットモデル SP - 15
  • 小林 進, 堀口 順一郎, 横田 謙一, 島内 昭, 尾坂 雅弘, 中城 吉郎, 大守 隆 1974年12月
第051号
  • 社会的紛争に関するシステム分析
  • 公文 俊平, 吉川 昌宏, 三好 逸二, 田中 正継 1974年8月
経済分析 (第041号~第050号)
第050号
  • 行政府のための社会指標 -PPBSの再検討-
  • 公文 俊平, 小野 宏逸, 平田 文夫, 村上 建吾 1974年8月
第049号
  • コミュニティに関する実証分析 -藤沢市の例-
  • 公文 俊平, 上床 一義, 藤岡 長明, 塚本 幸弘 1974年8月
第048号
  • 技術進歩の産業別計測
  • 篠原 三代平, 浅川 清志 1974年7月
第047号
  • 労働時間の決定要因と時間短縮が生産に及ぼす効果
    レジャー消費とレジャー活動の計量分析
  • 古賀 誠, 藤間 淑夫, 舩津 鴻太 1974年7月
第046号
  • 東京大都市圏の圏域構造
  • 山田 浩之, 小林 良邦, 近藤 誠 1974年3月
第045号
  • 年金の将来推計
  • 市川 洋, 北村 博 1973年11月
  • 医療費の需要要因
  • 市川 洋, 西 三郎 1973年11月
第044号
  • 規模別賃金変動要因の計量分析
    -学卒初任給,個別賃金,平均賃金における規模別賃金変動要因と賃金変動の相互関係について-
  • 古賀 誠, 藤間 淑夫 1973年6月
第043号
  • 高年令者層ならびに低所得者層における「現在の生活満足」および「将来の生活不安」意識に関する数量化理論・第II類による分析
  • 公文 俊平, 小野 宏逸, 浦尾 武昭 1973年2月
第042号
  • 国際収支セクターの計量モデルとシミュレーション分析
  • 天野 明弘, 小菅 伸彦, 永田 宏一, 今林 秀明 1973年1月
第041号
  • 社会保険と所得階層別分布
  • 市川 洋, 仙石 隆史 1972年11月
経済分析 (第031号~第040号)
第040号
  • 変動相場制下における為替レートの変動と国際収支
  • 小金 芳弘, 川名 英子 1972年6月
  • 振替所得について
  • 市川 洋 1972年6月
第039号
  • 地域計画の財政モデル
  • 市川 洋 1972年4月
  • インフレーションと所得再分配
  • 新飯田 宏, 前原 金一, 江藤 勝 1972年4月
第038号
  • 産業別労働需要の分析-女子化に関連して-
  • 鶴岡 勇, 古賀 誠, 平田 浩稔 1972年3月
第037号
  • 日本の国際資本勘定
  • 天野 明弘, 小泉 和夫, 小菅 伸彦, 松本 孝之, 永田 宏一 1972年2月
第036号
  • 環境政策の原理について-OECD環境委員会と日本の環境政策-
  • 小金 芳弘 1972年2月
  • 米の需給モデル
  • 小金 芳弘, 川名 英子, 平墳 邦夫, 吉川 隆芳, 泰泉寺 昇, 渡辺 宏 1972年2月
第035号
  • 昭和40年56部門資本係数行列の推計と均衡成長経路の試算
  • 筑井 甚吉, 高島 忠, 日水 俊夫, 中村 良邦 1971年12月
  • ターンパイク・モデルと産業連関モデル
  • 筑井 甚吉, 高島 忠, 日水 俊夫, 中村 良邦 1971年12月
  • QE法による国民所得の分配の推定について
  • 丸山 昭, 川西 三郎, 大杉 武, 加藤 公輝, 宇高 昇, 手塚 真一 1971年12月
第034号
  • 計量モデルの誤差分析-因子分析の応用例-
  • 小金 芳弘, 川名 英子 1971年3月
第033号
  • 日本の産業別価格形成
  • 新飯田 宏, 照井 清司, 前原 金一 / 市川 洋, 仙石 隆史 1971年3月
第032号
  • 政府・個人間の所得移転の内生化
  • 市川 洋, 平井 弘 1970年9月
  • 財政モデルの改訂
  • 市川 洋, 林 英機 1970年9月
第031号
  • 日本の経済成長率は何故高いか
  • 金森 久雄 1970年9月
経済分析 (第021号~第030号)
第030号
  • 日本経済の最適成長径路-EPAターンパイク・モデルによる分析-
  • 村上 泰亮, 時子山 和彦, 西藤 冲, 時子山 ひろみ, 日水 俊夫 1970年7月
第029号
  • 社会保険関数の試作(中間報告)
  • 市川 洋, 平井 弘 1970年2月
  • 租税関係統計資料(改訂追補)
  • 市川 洋, 沢田 五十六 1970年2月
第028号
  • 銀行貸付け平均金利の変動
  • 西川 俊作, 一色 晃造 1969年7月
  • 建設デフレーターにおける生産性の問題について
  • 降矢 憲一,鈴木 孝雄 1969年7月
第027号
  • 最近の産業別生産性の動向
  • 降矢 憲一, 中村 厚史, 鈴木 孝雄 1969年3月
  • 購買力平価の国際比較:試論-I
  • 野田 孜 1969年3月
第026号
  • 国民所得政府勘定の計量分析
  • 市川 洋, 林 英機 1968年8月
  • 地域別輸出関数
  • 押坂 晃, 小山 茂樹, 石橋 恒彦, 国吉 健一 1968年8月
第025号
  • 昭和42年10~12月期を中心としたQE法誤差分析
  • 押坂 晃, 小山 茂樹, 石橋 恒彦, 国吉 健一
  • 短期経済予測パイロットモデルの再推定結果
  • 宍戸 駿太郎, 斉藤 充夫, 河野 彰夫, 泰泉 寺昇, 川名 英子, 平塚 邦夫 1968年6月
第024号
  • マクロ・モデルの動学的性質
  • 森口 親司, 土志田 征一, 中沢 拓生 1967年11月
  • QE法による国民総支出(昭和42年10~12月期)の暫定試算結果について
  • 押坂 晃, 小山 茂樹, 石橋 恒彦, 村上 祐子, 羽川 寿生 1967年11月
第023号
  • QE法による国民総支出の暫定試算について - I -
  • 原 貞純, 村上 祐子, 小山 茂樹, 石橋 恒彦 1967年9月
  • 日本経済の資金循環モデル
  • 浜田 文雅, 池田 裕夫, 一色 晃造 1967年9月
第022号
  • 短期経済予測パイロットモデルの外挿テスト結果(42,43年度)租税関数論
  • 宍戸 駿太郎, 田中 章介, 長屋 誠一, 河野 彰夫, 斉藤 充夫, 川名 英子 / 市川 洋, 林 英機, 森田 青平 1967年6月
第021号
  • 短期経済予測パイロットモデル
  • 宍戸 駿太郎, 田中 章介, 長屋 誠一, 河野 彰夫 1967年3月
  • 計量経済モデルによる予想統計の利用
  • 森口 親司, 中沢 拓生, 土志田 征一 1967年3月
経済分析 (第011号~第020号)
第020号
  • 日本経済の資金循環モデル-中間報告・1954III - 1964IV-
  • 浜田 文雅, 後藤 典澄, 池田 裕夫, 一色 晃造 1966年12月
第019号
  • 全国地域計量モデルの研究-昭和35年横断面資料にパイロットモデル-
  • 福地 崇生, 安井 正己, 村松 ひろみ, 竹中 治, 山川 博康 1966年9月
  • 租税関数の計測
  • 市川 洋,池田 裕夫 1966年9月
第018号
  • 巨視的計量モデルと時間に関するアグリゲイション
  • 森口 親司, 中沢 拓生, 土志田 征一 1966年6月
  • 回帰分析による国民所得の早期把握-いわゆる事後的段階予測法-
  • 内野 達郎, 黒河 一夫, 青木 雅明, 犬塚 明 1966年6月
  • 消費者物価モデルの計測
  • 斉藤 充夫 1966年6月
第017号
  • 地域経済計量モデルの展望
  • 福地 崇生, 安井 正巳, 村松 ひろみ, 竹中 治 1966年3月
第016号
  • 資本ストック成長の構造分析
  • 浜田 文雅 1965年12月
  • 製造業(法人企業)在庫投資行動の研究
  • 水野 正一, 小林 弘道 1965年12月
第015号
  • 消費構造と貯蓄性向-世帯類型別分析-
  • 野田 孜, 荏開津 典生 1965年9月
  • 産業集中に関する統計的研究
  • 西川 俊作, 小野 毅, 後藤 典澄, 佐久間 和雅 1965年9月
  • 賃金指標の性格についての検証
  • 中村 厚史, 原田 きよ 1965年9月
第014号
  • 産業別生産関数の計測と生産構造
    企業流動性と投資活動-設備投資関数を中心として-
  • 斎藤 昌二/田中 章介 1965年1月
第013号
  • 価格面を内生的に組み込んだ日本経済の計量経済モデル
  • 宮本 邦男 1964年9月
第012号
  • わが国における個人消費(貯蓄)函数の実証的研究について
    わが国銀行の貸出行動について-都市銀行を中心として-
  • 大谷 洋/斎藤 健 1963年9月
第011号
  • 企業の成長と資本調達-化学工業を中心として-
    最近における工業労働者の労働異動と賃金格差-藤林仮説の統計的検証-
  • 榎本 善昭/西川 俊作 1963年6月
経済分析 (第001号~第010号)
第010号
  • 経済成長下における企業行動― 化学工業を中心として ―
  • 西浦 達 1963年2月
  • 日米間物価の比較分析
  • 野田 牧 1963年2月
第009号
  • 農村市場の拡大と限界
  • 藤井 将弘 1962年10月
  • 要素生産性と要素価格および適正産業間要素配置の研究
  • 川勝 昭平 1962年10月
第008号
  • 製造業における生産性・賃金および価格の推移
  • 佐々木 孝男 1962年6月
第007号
  • 製造業製品価格のコスト要因分析
  • 中村 厚史 1962年3月
第006号
  • 勤労者家計における有業率の研究
  • 尾崎 巌,小尾 恵一郎 1961年12月
  • 低位就業と分配率
  • 辻村 江太郎 1961年12月
  • 地域経済計画のための一つの計量経済学モデル
  • 岡崎 不二男 1961年12月
第005号
  • 経済成長と消費・投資の構成
  • 尾崎 朝夷 1961年10月
  • 消費のクロス・セクションデータによる時系列変動の推計
  • 荒井 豊 1961年10月
第004号
  • 設備投資函数についての覚書
  • 宮部 義一 1960年12月
第003号
  • 日本経済のシミュレーション分析
  • 1960年6月
  • 賃金水準と輸出
  • 佃 近雄 1960年6月
第002号
  • 消費のクロスセクション・データに関する若干の吟味 -消費性向の趨勢的変動と景気変動との関連-
  • 安永 武巳,野田 牧,荒井 豊 1960年2月
  • 流動性貯蓄性向に関する分析-職業別および景気変動に関連して-
  • 安永 武巳,荒井 豊 1960年2月
第001号
  • 銀行の流動性分析-資金供給能力の変化の測定-
  • 朝倉 考吉,北川 巧生,石井 康裕 1959年12月
  • 全国銀行預金についての一分析-その特質と決定要因-
  • 朝倉 考吉,北川 巧生,石井 康裕 1959年12月